2016.05.20
第3回病児保育室みどりっこってなぁに?~みどりっこに行こう!~
病児保育室「みどりっこ」にて、施設見学(遊び等含む)を実施します。
この機会に、お子さんと一緒に病児保育室であそびませんか?
制作あそび、紙芝居、看病のポイント!
「みどりっこでの1日の生活」のビデオ上映、利用登録(事前申し込み者のみ)
日時⇒6月11日(土)9:30~13:00
場所⇒相模原協同病院 病児保育室みどりっこ
対象⇒生後6ヶ月~9歳の子どもと保護者
定員⇒40組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒6月10日まで、相模原協同病院 病児保育室みどりっこ 042-700-7235
月~金(祝日等を除く) 10:00~17:00
【病児保育室みどりっことは】
お子さんの体調が悪く、保護者の方が仕事でそばにいられない時、保育施設に預けられない時、保護者に代わって保育と看護を行う医療機関併設型の保育室です。
専門スタッフが病気で不安な思いをしているお子さんに対し、快適に一日を過ごしてもらえるよう心がけてお世話いたします。
この機会に、お子さんと一緒に病児保育室であそびませんか?
制作あそび、紙芝居、看病のポイント!
「みどりっこでの1日の生活」のビデオ上映、利用登録(事前申し込み者のみ)
日時⇒6月11日(土)9:30~13:00
場所⇒相模原協同病院 病児保育室みどりっこ
対象⇒生後6ヶ月~9歳の子どもと保護者
定員⇒40組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒6月10日まで、相模原協同病院 病児保育室みどりっこ 042-700-7235
月~金(祝日等を除く) 10:00~17:00
【病児保育室みどりっことは】
お子さんの体調が悪く、保護者の方が仕事でそばにいられない時、保育施設に預けられない時、保護者に代わって保育と看護を行う医療機関併設型の保育室です。
専門スタッフが病気で不安な思いをしているお子さんに対し、快適に一日を過ごしてもらえるよう心がけてお世話いたします。
2016.05.19
きらりひろば
こどもサポート教室「きらり」星が丘校からお知らせ。
http://kirari-kodomo.com/
「きらり」星が丘校では、定期的に『きらりひろば』というイベントを開催しております。
お時間のある方は、ぜひお越しください!
◎みんなあつまれ!きらりひろば♪
日時⇒6月18日(土)11:00~13:00
場所⇒こどもサポート教室「きらり」星が丘校
(中央区千代田2-10-21 TAIRAビル2F)
参加費⇒無料
申込⇒前日までに電話またはメールで申し込み
TEL 042-707-8753
メール kirari.hoshigaoka@kurazemi.co.jp
☆小学校入学前のお子様ならどなたでもご参加いただけます。
☆時間内出入り自由です。
☆工作、手遊び、運動などをおこないます。
☆発達についてご心配のある方は、ぜひご相談ください。
ご不明点は、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡をお待ちしております!
http://kirari-kodomo.com/
「きらり」星が丘校では、定期的に『きらりひろば』というイベントを開催しております。
お時間のある方は、ぜひお越しください!
◎みんなあつまれ!きらりひろば♪
日時⇒6月18日(土)11:00~13:00
場所⇒こどもサポート教室「きらり」星が丘校
(中央区千代田2-10-21 TAIRAビル2F)
参加費⇒無料
申込⇒前日までに電話またはメールで申し込み
TEL 042-707-8753
メール kirari.hoshigaoka@kurazemi.co.jp
☆小学校入学前のお子様ならどなたでもご参加いただけます。
☆時間内出入り自由です。
☆工作、手遊び、運動などをおこないます。
☆発達についてご心配のある方は、ぜひご相談ください。
ご不明点は、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡をお待ちしております!
2016.05.18
横山地区 よこやまのこども応援事業
まちづくり会議の委員が中心となり、平成27年度に「よこやまのこどもを応援する会」を設立しました。
横山地区の子ども会の概要や子どもに関係するイベント情報などを掲載したチラシやポスターを、地域活性化事業交付金を活用して作成しました。作成したポスターは自治会掲示板に掲示するとともに、チラシは幼稚園や保育園、自治会員に配布したほか、公民館やこどもセンターに置いています。
子育て世代の皆さんに、地域活動に興味を持ちイベントに参加してもらうことで地域活動を担う人材の育成につながることを期待しています。
問い合わせ⇒中央区役所地域振興課本庁地域まちづくりセンター 042-707-70
横山地区の子ども会の概要や子どもに関係するイベント情報などを掲載したチラシやポスターを、地域活性化事業交付金を活用して作成しました。作成したポスターは自治会掲示板に掲示するとともに、チラシは幼稚園や保育園、自治会員に配布したほか、公民館やこどもセンターに置いています。
子育て世代の皆さんに、地域活動に興味を持ちイベントに参加してもらうことで地域活動を担う人材の育成につながることを期待しています。
問い合わせ⇒中央区役所地域振興課本庁地域まちづくりセンター 042-707-70
2016.05.18
子育て支援講座☆親子で楽しく遊びましょう
パパ、ママ一緒に!親子で仲良く、元気よく!
日時⇒6月30日(木)10:00~11:30
会場⇒新磯公民館・多目的室
対象⇒4歳くらいまでの親子 15組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒5月17日~6月24日まで、窓口または新磯公民館 046-256-1900
日時⇒6月30日(木)10:00~11:30
会場⇒新磯公民館・多目的室
対象⇒4歳くらいまでの親子 15組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒5月17日~6月24日まで、窓口または新磯公民館 046-256-1900
2016.05.18
親子で遊ぼう~ママのおしゃべりタイム~
夜泣き、きょうだいについて、雨の過ごし方、入園について・・・
などなどおしゃべりしましょう。
小学生・中学生のママが相談に乗ります。
6月10日 父の日工作
7月15日 からだを動かそう
9月9日 えのぐで遊ぼう
10月14日 ハロウィン
11月11日 秋を楽しもう
12月9日 クリスマス
1月13日 からだを動かそう
2月10日 ひなまつり
時間⇒金曜日10:30~正午
場所⇒麻溝公民館 大会議室など
対象⇒未就園児のお子さんと保護者 20組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒開催の1週間前まで、窓口または麻溝公民館 042-778-2277
などなどおしゃべりしましょう。
小学生・中学生のママが相談に乗ります。
6月10日 父の日工作
7月15日 からだを動かそう
9月9日 えのぐで遊ぼう
10月14日 ハロウィン
11月11日 秋を楽しもう
12月9日 クリスマス
1月13日 からだを動かそう
2月10日 ひなまつり
時間⇒金曜日10:30~正午
場所⇒麻溝公民館 大会議室など
対象⇒未就園児のお子さんと保護者 20組<申込順>
参加費⇒無料
申込⇒開催の1週間前まで、窓口または麻溝公民館 042-778-2277